ようこそ、クラスコグループへ!!
本日から新年度、という事で私も気持ち新たにブログを再開していきたいと思います。
本日、入社式を行ない、クラスコグループに12名の新たな仲間が加わりました。
数ある企業の中から、クラスコグループへの入社を選んで頂き、感謝です。
入社式では、私も事業部責任者として、僭越ながら新入社員の前で少し話をさせて頂きました。
クラスコグループのビジョンは「世界中に人生楽しい人をふやす」、
そして、ビジョン実現のためのミッションとして「DO IDEA(アイデア実行)」を掲げています。
自身の人生も楽しいものにしていきながら、まわりの人々の「人生、たのしい」を増やしていける人になっていってほしいと願います。
そんな事を考えながら、自身の経験も踏まえて、仕事・人生を楽しくしていくために3つのポイントをお話しさせて頂きました。
1,「どうせやるなら、楽しんでやる」
社会人としての一歩を踏み出したばかりの新入社員にとって、「やりたい仕事」にすぐにできるということはあまりないと思います。
多くの場合、上司や先輩からの指示に従い、目の前の業務に真摯に取り組むことが基本となります。
もちろん、その中には大変な仕事や、壁にぶつかって途方に暮れるような仕事もあるでしょう。
しかし、避けて通れないのであれば、「どうせやるなら、少しでも多くの経験値を積むチャンスと捉え、苦労を楽しむ」というスタンスで臨んでほしいと思います。
「この経験が自分の糧になる」「次はもっと効率的にできるはずだ」と前向きに捉え、主体的に取り組むことで、仕事はもっと面白くなると思います。
2,「自分のポテンシャルや指向性に先入観を持たない」
就職活動を通して、綿密な自己分析を行い、自身の強みや弱み、将来のキャリア像を描いたと思います。
それは非常に大切なプロセスですが、実際に様々な仕事を経験していく中で、自分自身でも思いもよらなかった才能や個性に気づくことがあります。
「自分はこういうタイプだから」「この仕事は向いていないだろう」といった先入観は、新たな可能性の芽を摘んでしまいます。
ぜひ一度、フラットな視点であらゆることに挑戦し、自分の気づいてない才能を見つけてほしいと願っています。
私たち不動産業界、賃貸管理業界は、多岐にわたる業務が存在します。
営業、企画、管理、マーケティング、IT…様々なフィールドで活躍できるチャンスが広がっています。
固定観念にとらわれず、積極的に新しい領域に飛び込んでみることで、意外な適性や情熱を発見できると思います。
3,「たくさん転んで、ちゃんと立ち上がる」
新しいことに挑戦すれば、失敗はつきものです。むしろ、チャレンジの数だけ転ぶ回数が増えるのは自然なことです。
大切なのは、転ばないことではなく、転んだ後にどうするか。
めげることなく、必ず立ち上がり、失敗から学び、試行錯誤を繰り返しながら乗り越える喜びをたくさん経験してほしいと思います。
その経験こそが、自身の成長の糧となり、自信へと繋がっていくはずです。
変化の激しい世の中で新しい取り組みやアイデアが必ずしも成功するとは限りません。
しかし、失敗を恐れずに挑戦し、そこから学びを得て改善していく姿勢こそが自身の成長に不可欠だと思います。
こうして、自分の言葉で話すとこちらも大事な事を再認識できて、とても良い機会となりました。
自身も改めて、言葉でなく行動で、上記を示していけるように頑張っていきたいと思います。
入社式終了後は、「GO FAN WELCOME PARTY」と称した昼食会。
2年目の社員がプロデュースで、役員&マネージャーたちの自己紹介タイムやクイズなどで色々と交流が図れました。
これからたくさんの「DO IDEA」を、一緒にしていければと思います。