石川県内仲介件数 11年連続No.1

石川県内仲介件数 11年連続No.1
メニュー

清水秀晴 SNSアカウント

PROFILE
クラスコのビジョン「世界中に人生楽しい人を増やす」を達成するため、私たちは不動産業界において革新的なアイデアを実行に移し、「世の中の課題を解決する」ことをミッション「DO IDEA」として掲げています。
私は、不動産売買、賃貸、物件管理、資産活用、相続対策など30年以上の経験と専門知識を活かし、会社や業界の変革を推進しています。また営業戦略やシステム開発の責任者として、企業成長のための財務戦略やグループ会社の運営を行っています。
重要なのは、働く仕組みの開発と、スタッフの人材育成や社員教育に注力すること。人事制度の設計や運用、リーダーシップ開発、キャリア構築を通じて、次世代のリーダーを育てる役割を担っています。継続的な学習と組織開発を重視し、私たちのビジョン実現のために、スタッフが成長し、支援される環境を提供しています。

言葉の力。

最近、東京都議会での“ヤジ”や、石原環境大臣の“発言”が問題になっています。

特に政治の世界では、公の場所ではもちろんのこと、それ以外の場所でも発した“言葉”が取り上げられます。

そして残念ですが、どちらかというと“問題発言”がクローズアップされることが多いですね。

 

用意した言葉でも、不用意に発した言葉でも、一度口から発した言葉は戻すことが出来ず、無かった事にはできません。

 

言葉(ことば)の「言(こと)」は「事(こと)」と同じで、事実にもなり得る(事実と同じくらいの)重い意味があり

「葉(は)」は、木の葉と同じで、たくさん広げていく豊かにしていくことを意味しています。

使い方によっては、人を傷つける事も、不幸にする事もありますが

逆に、「人に元気にする事」も、「幸せにする事」もできる、そんな大きなパワーを持っています。

最近、私が「嬉しかった言葉」は、先日結婚退社された女性社員と、最後の日、賃貸管理部の慰労会&送別会の最後に交わした言葉で

「最後の日に、この会社に入社して本当に良かったと心の底から思いました。ありがとうございました。」

新卒で入社して、退職するまでずっと私の部署で頑張ってくれた女性社員で、私も本当に嬉しく、元気を、力を、自信もらいました。

私も、人前で、そして多くの方と話す機会があります。

同じ言葉でも、使い方や表現の仕方で、結果や人に伝わる内容も全く変わってきます。

大きな力を持った言葉だからこそ、そんな一つ一つの言葉を大切にしていきたいと思っています。

以前少し話題になった、こんなショートムービーがあります。

言葉の力を教えてくれるショートフィルム「The Power of Words」

Share Button