言葉の力。
最近、東京都議会での“ヤジ”や、石原環境大臣の“発言”が問題になっています。
特に政治の世界では、公の場所ではもちろんのこと、それ以外の場所でも発した“言葉”が取り上げられます。
そして残念ですが、どちらかというと“問題発言”がクローズアップされることが多いですね。
用意した言葉でも、不用意に発した言葉でも、一度口から発した言葉は戻すことが出来ず、無かった事にはできません。
言葉(ことば)の「言(こと)」は「事(こと)」と同じで、事実にもなり得る(事実と同じくらいの)重い意味があり
「葉(は)」は、木の葉と同じで、たくさん広げていく豊かにしていくことを意味しています。
使い方によっては、人を傷つける事も、不幸にする事もありますが
逆に、「人に元気にする事」も、「幸せにする事」もできる、そんな大きなパワーを持っています。
最近、私が「嬉しかった言葉」は、先日結婚退社された女性社員と、最後の日、賃貸管理部の慰労会&送別会の最後に交わした言葉で
「最後の日に、この会社に入社して本当に良かったと心の底から思いました。ありがとうございました。」
新卒で入社して、退職するまでずっと私の部署で頑張ってくれた女性社員で、私も本当に嬉しく、元気を、力を、自信もらいました。
私も、人前で、そして多くの方と話す機会があります。
同じ言葉でも、使い方や表現の仕方で、結果や人に伝わる内容も全く変わってきます。
大きな力を持った言葉だからこそ、そんな一つ一つの言葉を大切にしていきたいと思っています。
以前少し話題になった、こんなショートムービーがあります。
言葉の力を教えてくれるショートフィルム「The Power of Words」