クラスコ入社式:新たな仲間へ贈る、未来へのエール
こんにちは、クラスコの清水です。
去る4月1日に、2025年度クラスコグループの入社式が無事に執り行われ、新たな仲間 12名を迎えることができました。
緊張した面持ちの新入社員たちと、フレッシュな空気に包まれた一日。
私からは、未来を担う彼らに向けて、これから社会人として、クラスコグループの一員として 「大切にしてほしい3つのメッセージ」を贈りました。
■1. クラスコのビジョン「人生楽しい人・ファンを増やす」
クラスコが目指しているのは、「世界中に「人生楽しい人」「ファン」を増やす。」こと。
そして、そのために必要なのが、「DO IDEA」=課題を見つけて、アイデアを実行して、世の中を良くしていくことです。
難しいことではありません。
最初は「自分の手の届く範囲」からでいい。
目の前の課題に「気づき」「考え」「行動し」、何かを少しだけでも良くする、誰かを少しだけでも笑顔にする。
それを積み重ねていくことが、やがて大きな変化を生み出し、誰かの人生を楽しくすることに繋がっていきます。
■2. プロフェッショナル=習慣でつくられる
私たちが目指すのは、「達人(TATSUJIN)」=プロフェッショナルです。
そしてそれは、才能ではなく「良い習慣」で育つものだと考えています。
TATSUJINを目指していく上で、次の4つの習慣を意識してほしいと伝えました。
1. 理解する
指示や依頼の「目的」「言葉の定義」「背景」「何故」をしっかりと理解する。
2. 考える
すぐに答えを求めず、自分で「どうすればいいか?」を考える。
3. 行動する
頭でわかっていても、動かなければ意味がない。まずやってみる。
4. 振り返る
結果を出して終わりではなく、良かった点・改善点を振り返り、未来の行動に活かす。
この「理解 → 考える → 行動 → 振り返り」のサイクルを日々回すことで、確実に成長していけると私は信じています。
■3. 妥協しない姿勢を持つ
仕事を進めていると、「これでいいか」と妥協したくなる瞬間があります。
でも、妥協は成長を止める最大の敵。
だからこそ、「もっと良くできないか?」「もう一歩やれることはないか?」と自分に問いかけ続けてほしいのです。
その小さなこだわりや改善が、積み重なって自分を成長させ、チームや会社全体の進化につながっていきます。
■最後に:変化の時代を生きる若い力へ
いま、世の中はかつてないスピードで変化しています。
AIやテクノロジーの進化、経済格差、世界情勢、
未来が見えにくい時代だからこそ、自分の力で考え、動き、成長し続けることが何よりも大切です。
そして、新しくクラスコグループに加わってくれた皆さんは、そんな時代を動かす「希望」そのものです。
私たちは、皆さんの成長を全力で応援します。
どうか失敗を恐れず、チャレンジを楽しんでください。
それが自分自身の可能性を広げ、チームを、会社を、地域を、社会をより良くしていく力になると信じています。
改めて、入社おめでとうございます。
これから一緒に、楽しい未来を創っていきましょう!
そして、入社式の後は、移動して昼食会。
今回は、入社 2年目になるスタッフが、繁忙期の忙しい最中に、新入社員を迎えるためのイベントや、全従業員へ協力を依頼して「ウエルカムムービー」を制作するなどなど
さまざまなアイデアを実行(DO IDEA)してくれました。
おかげで、新入社員のみんなともコミュニケーションが取れて、とても楽しいひとときでした。
ありがとうございました!