石川県内仲介件数 12年連続No.1

石川県内仲介件数 12年連続No.1
メニュー
小村典弘のブログ

クラスコの行動指針「Study」──学びを止めない会社へ

DO IDEA (3)

「Study」とは何か?

 

 

クラスコの行動指針のひとつに「Study」があります。

この言葉に込めた意味は、単なる“勉強しよう”ではありません。

 

私たちにとってのStudyとは、

 

  • 知識やスキルを自ら吸収する姿勢
  • 現状に満足せず、常に探究し続ける好奇心
  • 学びを成果へと変える実践力

 

 

この3つの要素を指します。

そして今の時代においては、学びの中心に**「AI」**が欠かせなくなっています。

「AIを学び、AIを活かし、AIと共に進化していく」──それが、これからのStudyです。

 


 

 

なぜ「Study」が必要なのか

 

 

不動産業界は、いま過去にないほどの変化に直面しています。

人口減少、空室問題、顧客ニーズの多様化、テクノロジーの急進。

 

この変化を前に、「過去のやり方の延長線」だけでは通用しません。

止まらない学びこそが、変化の波を乗りこなす唯一の力です。

 

  • 学び続ける社員がいる会社は、常に進化できる
  • 学びを止めた瞬間、競争力を失う
  • 新しい知を活かす力が、次の成長エンジンになる

 

 

だからこそ、クラスコは行動指針の一つに**「Study」**を掲げています。

 


 

 

「AIと共に学ぶ」時代のStudy

 

 

これからの学びには、AIが欠かせません。

クラスコでは、AIを「使う」だけでなく「共に学ぶ存在」として取り入れています。

 

たとえば――

 

  • AIを使った情報整理や分析膨大なデータはAIに任せ、人はより本質的な判断や企画に集中する。
  • AIから学び、AIに学ばせる社員がAIを使いこなしながら、同時にAIを教育し、組織のナレッジを強化する。
  • AIを日常業務に浸透させる物件資料、契約書、顧客分析などをAIで効率化し、社員が創造的な仕事に時間を使えるようにする。
  • AIを「学びの相棒」にするAIを頼れるパートナーとして、自身の成長・キャリア形成に役立てる。

 

 

このようにAIは、単なるツールではなく、

一緒に学び、成長し合う存在になりつつあります。

 


 

 

Studyがもたらす3つの価値

 

 

 

1️⃣ 個人にとって

 

 

AIを含めた学びは、キャリアの可能性を広げ、成果を出す力を高める。

「自分がAIを使いこなせるかどうか」が、これからの仕事力の指標になります。

 

 

2️⃣ 組織にとって

 

 

全社員が学び続ける会社は、常に進化できる「学習する組織」になります。

変化を恐れず、学びで組織を変えていく。これがクラスコの文化です。

 

 

3️⃣ お客様にとって

 

 

学びとAI活用から生まれる新しい提案やサービスが、

オーナーや入居者の満足をより高めていく。

 


 

 

まとめ:「学び続ける会社が、業界を変える」

 

 

クラスコの「Study」は、学びそのものを行動に変える文化です。

そして今の時代、それは「AIと共に学び、AIを活かし、成果につなげる姿勢」へと進化しています。

 

社員一人ひとりがStudyを実践することで、

クラスコは変化を先取りし、常に新しい価値を生み出す会社であり続けます。

 

学びを止めない会社が、未来を動かす。

それがクラスコの「Study」です。

Share Button

ARCHIVE