大きな思考を!
役員室の壁一面ホワイトボード
になっているので、とにかく書く
日々何か書いてある状態
思考の大きさはキャンパスの大きさで
決まると言われてます
とういうことで思考が小さくならないように
壁一面ホワイトボードです
これからも、様々なアイデアを形にして
お客様の楽しいをお届けできるようしていきたい。
役員室の壁一面ホワイトボード
になっているので、とにかく書く
日々何か書いてある状態
思考の大きさはキャンパスの大きさで
決まると言われてます
とういうことで思考が小さくならないように
壁一面ホワイトボードです
これからも、様々なアイデアを形にして
お客様の楽しいをお届けできるようしていきたい。
北陸新幹線が開通してから東京へは
全て新幹線移動になり
東京への飛行機は、久しぶり
wifiが無料で使えるというアナウンスが流れ
早速ためしてみました。
ある程度見れるくらいの速度もあり
ブログの写真アップもできましたので
以前に比べて快適になってように感じます。(30分フライト遅れましたが・・)
今日は小松空港→羽田空港→高知龍馬空港へと
乗り継ぎます!
高知県も久しぶりです。
本日はRenotta加盟店様ベンチマークで全国各地から高知へ集まり
様々な成功モデルを共有いただきます。とても楽しみです。
あっという間に9月ですね!
今月もモーニングミーティング
私からは
時代の変化の中でRetechの可能性について
話をさせていただきました
不動産業界のデジタルシフトはまだまだ遅れている
お客様のサービス向上のために
まだまだ不動産会社のあり方も変わらなければならない
何ヶ月か前から自宅でもiotを導入しているが
本当に生活の質が上がる素晴らしいものだと実感する
まだまだ普及はしていないが
これからは生活の質を上げる住環境作りも大切な仕事になってくると
思います
テクノロジー開発でお客様サービス向上を今後とも行なっていきたいです
弊社ではスタンディングを一部導入しました
座りすぎが健康を害するということなので
働けば働くだけ不健康になってしまいます。
1時間座りっぱなしになることで平均寿命が22分間寿命が縮まるというデーターも見つけました
そこで、出来るだけ座りっぱなしを止めようということで
ミーティングにも導入しました
立つことにより生産性が上がるともいわれていたり
オーストラリアでは小学校にもスタンディングデスクが導入されていたり
シリコンバレーの企業では、すでにスタンディングデスクは当たり前になっていたりと
働く環境にはとても気を使っていると思います。
私自身半年前からスタンディングを導入して
今では1日の8割以上の時間をスタンディングワークしていますが
集中力も座っているときに比べると格段に高まると実感しています。
立っていることで足腰の強化にも繋がりいいことが多いとおもます。
社内には電動式の昇降デスクが少しづつですが導入し始めています。
家族参観日
初開催!
働きやすい環境作りに励み、
働き方改革に取り組んでいます。
当日は社員と子ども、配偶者など家族で一緒に、職場見学、名刺交換、クラスコの歴史ムービー、クイズを解きながら社内を回るなど、様々なプランを楽しんでいただきました。
参加者からは、「初めての名刺交換、楽しく良い経験になった」、「いつも働いている場所を子どもに見せることができて感動した」「クイズやクラスコちゃんなどと触れ合えて楽しかった」
「来年も参加したい!!」と、大変好評でした。
また来年も継続できたらと思います。