【満席御礼】未来を創る仲間たちとの出会い ― クラスコ新卒採用説明会レポート
こんにちは。クラスコ代表の小村典弘です。
先日、クラスコでは2026年卒向けの新卒採用説明会を開催しました。おかげさまで、告知からわずか3日で全3回が満席となり、想定を超える多くの学生の皆様にご参加いただきました。改めてこの場を借りて、厚く御礼申し上げます。
私自身も当日は会場に足を運び、未来を担う若い世代の皆さんと直接お話しさせていただきました。一人ひとりの真剣な眼差しと熱意に、私たち経営陣も大いに刺激を受けました。
不動産業界の未来を切り拓く「DO IDEA」という原動力
クラスコが大切にしている哲学、それが「DO IDEA」です。これは単なる言葉ではありません。夢を描き、目的を明確にし、アイデアを出し、それを設計し、行動する。この5つのステップを愚直に実践してきたからこそ、今のクラスコがあります。
不動産業界は決して変化の早い業界ではありません。しかし、私たちはそこにあえて挑戦を重ね、業界の常識を覆すようなアイデアとテクノロジーを掛け合わせ、新しい価値を創り続けてきました。
Z世代が共感した、私たちのミッション「楽しい人生を増やす」
説明会で多くの学生が関心を寄せていたのが、クラスコのミッション「楽しい人生を増やす」という言葉でした。
Z世代と呼ばれる彼ら・彼女らは、ただ仕事をするのではなく、「社会にどんな価値を生み出せるのか」「自分らしく成長できる場所なのか」を非常に大切にしていると感じました。
私たちは、そうした価値観に応える土壌を持っています。例えば、
• SDGsを意識したリノベーションで地域や環境に貢献するプロジェクト
• 建物の長寿命化や再活用を通じたサステナブルな社会づくり
• AI・VR・ビッグデータを自社開発する不動産テックの力で、生産性の向上とお客様の利便性を両立させる取り組み
これらの取り組みはすべて、「楽しい人生」を社会全体に広げていくための挑戦です。
若手社員が主役となった、熱量のこもった説明会
今回の説明会は、入社2〜3年目の若手社員たちが中心となって企画・運営しました。事業の説明から座談会の進行まで、自分たちの言葉で伝える姿勢は、私から見ても頼もしく、誇らしいものでした。
参加学生からは「社員同士の雰囲気が伝わってきて、楽しそうに働いている印象を受けた」「入社後のリアルな姿が想像できた」といった声もありました。
まさに、クラスコの企業文化である“現場主義”と“挑戦する風土”を体現した場となったと思います。
テクノロジーと情熱の融合が、未来を切り拓く
クラスコは、単に不動産を扱う会社ではありません。
私たちは、不動産テックを自ら開発・実装する開発型企業でもあります。
AI物件提案、オンライン契約、賃料査定ツール、eラーニングなど、これまで業界の課題だった非効率を「自分たちの手で」変えてきました。
しかし、どんなに優れたテクノロジーも、それを生かすのは“人”です。
社員一人ひとりの情熱、そして「もっとよくしたい」という想いが、クラスコの進化を加速させています。
会社説明会では
募集から3日で全3回が満席となり、参加したくてもできなかった学生さんにはご迷惑を
おかけしました(近日追加で会社説明会を開催予定です)
説明会の内容は若手スタッフで考え作って頂きました
アンケートを拝見する限りとても有意義な1日となって頂いたようで
嬉しい限りです
説明会最後に参加社の皆様とクラスコちゃんで
記念撮影!をさせていただきました。
学生の皆様お忙しい中ご参加ありがとうございました!