石川県内仲介件数 12年連続No.1

石川県内仲介件数 12年連続No.1
メニュー
小村典弘のブログ

「GRIT」とは何か?

DO IDEA (5)

― 粘り強く、コツコツと、最後までやり抜く力 ―

 

 

クラスコの行動指針のひとつに「GRIT」があります。

この言葉に込めた意味は、単なる“努力しよう”ではありません。

 

私たちにとってのGRITとは、

 

  • 目標に向かって粘り強く挑み続ける姿勢
  • どんな困難も乗り越える覚悟
  • 日々の小さな努力を積み重ねる継続力

 

 

この3つの力の総称です。

 


 

 

「才能よりも、やり抜く力」

 

 

GRITという言葉は、アメリカの心理学者アンジェラ・ダックワースが提唱した概念です。

彼女は「成功を決定づけるのは才能ではなく、やり抜く力だ」と語りました。

 

どれだけ頭が良くても、どれだけ環境に恵まれていても、

途中で諦めてしまえば成果は得られません。

 

結果を出す人は、才能があるからではなく、

続ける力・積み重ねる力・あきらめない心を持っているからです。

 

クラスコのGRITも同じです。

一歩一歩、コツコツと積み上げる人こそ、未来を変えていきます。

 


 

 

なぜ「GRIT」が必要なのか

 

 

これからの時代は、テクノロジーやAIが急速に進化し、

変化がさらに激しくなる時代です。

でも、変化が速いほど「すぐに結果が出ないこと」が増えていきます。

 

  • 新しい技術を身につけるには時間がかかる。
  • 組織を変えるには粘り強さが要る。
  • ブランドや信頼は、一朝一夕では築けない。

 

 

そんな時代だからこそ、やり抜く力=GRITが必要です。

 

AIがどれだけ進化しても、最後に未来を動かすのは「人の意志」。

継続し、積み重ね、最後までやり切る人だけが、

不確実な時代に確かな成果を残していけます。

 


 

 

GRITがもたらす3つの価値

 

 

 

1️⃣ 個人にとって

 

 

一度始めたことを最後までやり抜く力が、信頼を生み、自信を育てる。

GRITは「成功体験を積み上げる力」です。

 

 

2️⃣ 組織にとって

 

 

粘り強く取り組む文化が、組織を強くする。

困難な時も諦めないチームは、必ず次のステージへ進化できる。

 

 

3️⃣ お客様にとって

 

 

一つひとつの仕事を丁寧にやり抜く姿勢が、信頼と感動を生む。

GRITは「誠実な価値提供」の原動力です。

 


 

 

まとめ:「続ける力が、未来をつくる」

 

 

クラスコの「GRIT」は、どんな状況でも諦めず、やり抜く文化です。

AIの進化、環境の変化、景気の波──

どんな時代でも、コツコツと積み重ねる人が最後に勝ちます。

 

成果を出す人は、最初に動いた人ではなく、

最後まで続けた人。

 

その姿勢こそ、クラスコが大切にしている“本物の成長力”です。

 

それがクラスコのGRIT。

続ける力が、未来をつくる。

 


 

Share Button

ARCHIVE