石川県内仲介件数 11年連続No.1

石川県内仲介件数 11年連続No.1
メニュー

清水秀晴 SNSアカウント

PROFILE
クラスコのビジョン「世界中に人生楽しい人を増やす」を達成するため、私たちは不動産業界において革新的なアイデアを実行に移し、「世の中の課題を解決する」ことをミッション「DO IDEA」として掲げています。
私は、不動産売買、賃貸、物件管理、資産活用、相続対策など30年以上の経験と専門知識を活かし、会社や業界の変革を推進しています。また営業戦略やシステム開発の責任者として、企業成長のための財務戦略やグループ会社の運営を行っています。
重要なのは、働く仕組みの開発と、スタッフの人材育成や社員教育に注力すること。人事制度の設計や運用、リーダーシップ開発、キャリア構築を通じて、次世代のリーダーを育てる役割を担っています。継続的な学習と組織開発を重視し、私たちのビジョン実現のために、スタッフが成長し、支援される環境を提供しています。

マネージャーに贈る言葉02

リクルートの創業者 江副浩正氏が晩年に遺したマネジメント論。

————————————————————————————-

第2章

マネージャーに要求される仕事には、際限がない。

より高い効果を上げるマネージャーは、要求されている様々な仕事のうち、一番大事なことから手がける。

仕事を受付順に勧めるような人は、優れたマネージャーとは言えない。

目の前にある仕事の中で、一番大切なものは何かをいつも考えていなければならない。

————————————————————————————-

江副さんの「一番大事なことから」と少しニュアンスが違うかもしれませんが、私はマネージャーは「自分しかできない仕事をやるべき」だと思います。

例えば、船長は船がどこに向かうのか、目的地を指ししるし、周りの状況を把握しながら、嵐が来るのを予測、方向を変えたりと、船の行く末を決める役割がありますが、

例えば、漕ぎ手が足りないからといって、一緒に漕いでしまうと、船は嵐に遭い沈没してしまうかもしれません。

だから、船長は舟をこいではダメだし、漕ぎ手は船長のことを100%信頼し、指示に従って全力で舟を漕ぐ、どちらも命がかかっていますから。

これと一緒で、マネージャーは、誰でもできる仕事は他者に任せ、自分がやるべき仕事をやる。

現場が忙しいからと、一緒に出て行ってしまうのは、とても簡単。

一見すると、現場も助かり、良いマネージャーに見え、マネージャー自信も仕事した感があるかも知れませんが、

残された人は、方向性を見失い、混乱し沈没寸前になっているかもしれません。

マネージャーは、「自分の仕事したつもり」ではなく、自分が“マネージャーとして”、いま何を優先するべきかを、周りをしっかり見渡し、常に考えなければいけません。

Share Button