石川県内仲介件数 11年連続No.1

石川県内仲介件数 11年連続No.1
メニュー
instagram

「日本に必要なリノベーション手法」

d6823-89-584373-0「日本に必要なリノベーション手法」
日本は諸外国に比べて中古物件のリフォームなどに対する投資は少なく、ほとんどが新築物件への投資となっており、新築信仰のような住宅意識があります。現在日本では約98万戸もの新築住宅が建設されています。旧建設省が発行した「建築白書」によると、住宅の平均寿命は「日本26年、アメリカ44年、イギリス75年」と日本の住宅の寿命が短いのがわかります。戦後日本では建てては壊す、「スクラップ&ビルド」ということを繰り返してきました。この30年で実に7割の建物が建て替えられました。現在日本の賃貸物件の空室率が20%を超えています。少子高齢化による人口の減少が社会問題になっている今でも同じように新築物件が作られ続けています。平成18年6月8日に「住生活基本法」が公布•施行されました。住生活基本法は、日本のこれまでの「住宅の新規供給量の確保」を中心とした制作を変え、住宅市街地における居住環境を含めた「良質な住宅ストックの形成」を通じて豊かな住生活の実現を図ることを目的として制定されています。住生活基本法に基づく住生活基本計画では「既存住宅の流通シェアを13%から23%まで引き上げる」「住宅の利用期間を30年から40年に引き上げる」ことを平成18年から平成27年間での数字目標として掲げられております。今後、中古物件をより利用期間の延長と流通シェアを上げる為にはリノベーション手法は絶対に必要とされるでしょう。また環境に対する配慮からもリノベーションはこれから社会に必要な手法だと考えられます。

Share Button

Around the World in 360° Degrees – 3 Year Epic Selfie

3年間世界各国へ行き、自撮りした映像です。
見ているだけでも楽しく
いろんな景色を見に世界へ行きたくなる映像です。

Share Button

読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字

このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。
半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、山陽新聞が約42万部であることを考慮すると分かりやすい。
読売の読者離れがどこまで続くのか分からないが、世界最大の発行部数を誇る新聞社の急激な低落傾向は、紙新聞の未来像を物語っている。

紙の新聞は衰退しているのか考えてみた
①速報性が弱い、ネットに比べると太刀打ち出来ない
②映像を入れることが出来ない
③データーベースとして活用しにくい
④コストがかかる
⑤情報量に制限がある

など、ネットの普及により、情報の収集が紙以外でも出来る環境が整ってきている
紙の価値よりも、内容の価値を上げて、ネットと紙の両輪が必要になってくるのただと思います。

Share Button

amazonで中古車販売開始

アマゾンは、6月3日より、カー&バイク用品ストア内にて、中古車販売事業者であるネクステージによる中古車の販売を開始した。

アマゾンは、中古車本体の取り扱いを開始するにあたり、ネクステージと協力して、オンラインストアでの中古車販売に必要なスキームを構築。品質を徹底して追求し、内外装のコンディションのほか、車体品質情報を詳細に統一表記。消耗品は主要8パーツすべてを新品に交換して提供する。

さらに、登録諸費用・納車整備料・重量税・消費税・自賠責保険料までを含む車体購入に必要な価格の総額をワンプライスで表示することで、ユーザーに分かりやすい、新しい中古車の選び方を提案する。今回、需要の高い軽自動車、コンパクトカーを中心に国内オールメーカーから約200台を提供。33万円、44万円、55万円というワンプライスで提供するのが大きな特徴だ。

安心してオンライン購入できるよう、車体のタイヤ、ブレーキパッド、バッテリー、エンジンオイルやワイパーブレードなどの主要消耗品8パーツ全てを新品に交換して提供し、納車後1週間以内の返品にも対応する。支払いは、アマゾンで販売する他の商品同様に、クレジットカードによる決済が可能。

購入後のメンテナンス等は、全国に34拠点あるネクステージ店舗のほか、各メーカーのディーラーで対応する。

ネクステージは、ネット世代の20代や、中古車販売店が少ない地域に住む人、セカンドカー需要、転勤等で生活の足が必要な人などがターゲットと説明する。今後はオンライン販売事業全体で、3年後に年間3万台の販売目標を掲げる。

アマゾンで車が変える時代が来るとは!
驚きました。今後は様々なものがネットで購入する時代がくる、そのためには正確な情報が大事になってくるのだと思う。

Unknown

Share Button

空き家問題

住宅1戸につき土地200㎡は住宅用地として固定資産税は6分の1になります。
空き家になり取り壊すと税金は6倍に上がりますので、空き家のまま放置したくなります。この問題を解決すべく、自民党の空き家対策推進議員連盟が「空き家等対策の推進に関する特別措置法」を国会に提出します。市町村は空き家をデーターベース化し、躯体修繕への韓国命令や行政代執行を可能にします。空き家を自主撤去すれば固定資産税は6分の1のまま。2015年度税制改正での議論になります(納税通信2014.4.21)

今後より一層増加が予測される空き家問題、空き家対策が注目されます。d7bab8f3c2bf9efcaedff88ad9bf69be-660x440

Share Button