石川県内仲介件数 11年連続No.1

石川県内仲介件数 11年連続No.1
メニュー
instagram

賃貸業界変革勉強会

不動産業会は他の業界とくらべて

ITや効率化の部分が遅れているといわれています

要するにチャンスということです

賃貸業界を変革する勉強会を名づけて「賃貸フェス」

全国で有志を募って

賃貸業界をより良くしていくことを目的に

現協会を定期的に開催していきます。

今後はFacebookページとともに
こちらのサイトでも情報を更新してまいります。

賃貸業界の皆様、ぜひご覧ください!

www.chintai-fes.jp
www.facebook.com/chintaifes
a-660x448

b-660x448

Share Button

金沢の夜景 

本当、綺麗です

Share Button

ヴィジョンの言語化

スクリーンショット 2014-11-09 7.23.07

新体制になり、あらたなヴィジョンの言語化に取り組んでいます

クラスコグループ幹部が一枚岩になって、優れた組織文化を作っていきます

ヴィジョンを明確化し、そのための行動規範を言語化することで優れた企業文化の育成を目指します。

 

 

行動規範を言語化することの重要性は、以下ドラッカーから抜粋

「優れた組織の文化は、人に卓越性を発揮させる。卓越性を見出したならば、それを認め、助け、報いる。そして他の人の仕事に貢献するよう導く。したがって優れた組織の文化は、人の強み、すなわち、出来ないことではなく、出来ることに焦点を合わせる。そして、組織全体の能力と仕事ぶりの絶えざる向上をもたらす。優れた組織の文化は、昨日の優れた仕事を今日の当然の仕事に、昨日の卓越した仕事を今日の並みの仕事に変える」(ドラッカー名著集(2)『現代の経営』[上])

その優れた組織の文化を実現するものが、行動規範である。したがって、行動規範とは口先のものではない。現実の行動の原理たるべきものである。誰にも見え、行え、評価できるものでなければならない。

それでは、優れた組織の文化に必要な行動規範とは、具体的にはどのようなものか。規範は五つある。いずれも、仕事と人事にかかわるものである。

第1に、常に優れた仕事を求めることである。仕事について高い基準を設定していることである。

第2に、あらゆる仕事を働きがいのあるものにすることである。

第3に、人事を公正に行うことである。

第4に、人事に関して上訴の道を用意しておくことである。

第5に、真摯さを絶対の条件とすることである。

これらの規範が規範として確立していなければ、いかなる社訓、社則、訓辞も絵空事に終わる。社長がいかに立派なことを言おうとも、人は人事で動機づけられ、仕事で自己実現するからである。

組織内の者から「うちは、給料はたいしたことないが、クビにもならないね」と言われるようになったら、もうおしまいである。ドラッカーは、このように言われることほど、組織とその文化を損なうものはないと言う。

それは、無難さの強調だからである。組織の中に官僚を生み出し、起業家精神を阻害するからである。そのようなことでは、優れた組織の文化を生むことはできない。

「人の強みではなく弱みに焦点を合わせ、出来ることではなく出来ないことを中心に組織をつくることほど、組織の文化を破壊することはない。焦点は常に、強みに合わせなければならない」(『現代の経営』[上])

 

Share Button

クラスコのサービス紹介

クラスコグループでは

賃貸管理業、不動産売買、コインランドリー事業、コインパーク事業、リノベーション事業、FC事業、トランクルーム事業、サブリース事業、プロパンガス事業、マンスリーマンション事業、デイサービス事業、サービス付き高齢者住宅事業、インターネット事業、WEB事業、デザイン事業、と様々なサービスを提供させて頂いております。

クラスコのサービス内容をまとめた冊子を制作中です。

 

スクリーンショット 2014-11-08 15.22.12

内容は、完成しましたので11月中旬には出来上がってくる予定です。楽しみです。

Share Button

不動産業者向け「賃貸フェス」開催!

デジタル化が進んだ現代、不動産賃貸業界はその流れに取り残されています。未だ通信手段としてFAXが主流なことや、マンパワーに頼り業務を効率化できていないこと、ITがまだまだ浸透していないことなど、古い手法や考え方が強く残っているのが現状です。この状況をふまえ、時代に取り残されたような賃貸業界のイメージを払拭するために、同じビジョンを持った不動産会社と、「フェス」と称したセミナーや研修、勉強会を通して新しい取り組みを促進していくイベント、「賃貸フェス」を開催するはこびとなりました。今イベントは、既存の賃貸業界を脱して、新しいものを生み出していくという考えのもと、「チンタイをインタイ」をキャッチコピーに掲げています。古く堅苦しい業界を、柔軟性をもったイメージに変えていくため、ロゴやフライヤーも音楽フェスのようなスタイリッシュなデザインにしています。第1回の開催日は、2014/11/18(火)となっております。SWOT分析とディスカッションを通して自社経営の現状を把握した後、弱点のカバーと強みを伸ばすための手法をセミナーで説明いたします。また、今後は全国各地で定期的に開催を予定しています。

<「賃貸フェス」概要> 正式名称:賃貸フェス
キャッチコピー:チンタイをインタイ
内容:賃貸業界の発展を目的としたセミナーや勉強会。定期的に開催を予定。
Facebookページ:https://www.facebook.com/chintaifes

<第一回概要> 賃貸フェス2014 episode Ⅰ
賃貸管理ビジネスモデル再構築
〜成功事例から学ぶ、強みを伸ばし弱みを克服するノウハウ大公開〜

開催日:2014/11/18(火)
時間:(セミナー)13:00〜17:10、(懇親会)17:30〜
会場:東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル 18階、懇親会は同ビル29階
参加費:セミナー受講料3,240円(税込・会員企業は受講料無料)、懇親会参加費5,400円(税込)
主催 オーナーズエージェント、日本エージェント、クラスコ

参加希望やご質問などはコチラから。
3-660x440

2-660x440

1-660x440

0-660x440

Share Button