石川県内仲介件数 11年連続No.1

石川県内仲介件数 11年連続No.1
メニュー
instagram

読書は最強の自己投資であり、成長のエンジン


目次

  1. はじめに: 知らないを知る冒険 – 読書が拓く無限の可能性
  2. 自己投資としての読書: 費用対効果抜群の成長戦略
  3. 多読のススメ: 量から質へ、知識を血肉に変える読書法
  4. アウトプットの重要性: 読みっぱなしはもったいない!実践に繋げるノート術
  5. 小村典弘の読書遍歴: 経営者としての糧となった一冊
  6. これからの読書: 学び続け、実践し続けることの価値
  7. まとめ: 読書は最強の自己投資であり、成長のエンジン

読書は最強の自己投資であり、成長のエンジン

1.はじめに:知らないを知る冒険 – 読書が拓く無限の可能性

「知らない」ということを知る。これは、成長の第一歩だと私は考えています。私たちは、自分が知らないことすら知らないことが多い。しかし、一冊の本を開くことで、今まで見えなかった世界が広がり、新たな知識や視点との出会いが生まれます。それはまるで、未知の海へと漕ぎ出す冒険のようです。

不動産業界は常に変化し続けています。市場の動向、テクノロジーの進化、顧客ニーズの多様化。これらの変化に対応し、常に最前線で戦い続けるためには、インプットが不可欠です。そして、その最も効率的な手段の一つが「読書」だと確信しています。

2.自己投資としての読書:費用対効果抜群の成長戦略

書籍一冊には、著者が長年の歳月をかけて培ってきた知識や経験、思考のエッセンスが凝縮されています。それをわずかな時間と費用で手に入れることができる。これは、他のどんな投資と比較しても、非常に費用対効果の高い自己投資と言えるでしょう。

もちろん、不動産投資や人的投資も重要です。しかし、それらの投資判断の質を高めるためには、経営者自身の知識や判断力が不可欠です。読書は、その土台となる教養や知識を効率的に身につけるための、最も手軽で強力なツールなのです。

3.多読のススメ:量から質へ、知識を血肉に変える読書法

私自身、毎月相当な数の本を読みます。ビジネス書、専門書、小説、哲学書…ジャンルは多岐にわたります。多読のメリットは、様々な視点や考え方に触れることで、思考の幅が広がり、固定観念を打ち破ることができる点です。

しかし、ただ量をこなせば良いというわけではありません。重要なのは、読んだ内容をしっかりと理解し、自分の血肉に変えていくことです。そのためには、ただ読むだけでなく、重要な箇所に線を引いたり、付箋を貼ったり、時には要約したりすることが有効です。

4.アウトプットの重要性:読みっぱなしはもったいない!実践に繋げるノート術

ある時期から、私は本を読みっぱなしにすることに疑問を感じるようになりました。インプットした知識をしっかりと定着させ、実践に繋げるためには、アウトプットが不可欠です。

そこで始めたのが、読書ノートです。本を読んでいて心に響いたフレーズ、重要なポイント、自分の考えなどをノートに書き出します。そして、定期的にそのノートを読み返すことで、知識の再確認と深化を図っています。

特に、経営に関する書籍から得た知識は、日々の業務や意思決定に大いに役立っています。過去の学びが、現在の自分のノウハウとして蓄積されていることを実感しています。

5.小村典弘の読書遍歴:経営者としての糧となった一冊

これまで数多くの本を読んできましたが、特に印象に残っている一冊があります。それは、ある著名な経営者が書いたリーダーシップに関する書籍です。その本の中で語られていた、**「困難な状況でも決して諦めず、常に前向きな姿勢でチームを引っ張っていくことの重要性」**というメッセージは、当時の私にとって大きな気づきを与えてくれました。

その本をきっかけに、私はリーダーシップについて深く考えるようになり、自身のマネジメントスタイルを大きく変えることができました。まさに、一冊の本が人生を変えたと言っても過言ではありません。

6.これからの読書:学び続け、実践し続けることの価値

テクノロジーの進化は加速し、社会の構造も大きく変化しています。不動産業界も例外ではありません。このような時代においては、常に新しい知識を吸収し、変化に対応していくことが求められます。

読書は、そのための最も強力な武器です。これからも私は、積極的に本を読み、学び続け、そして実践していくことで、自身の成長、そして会社の成長に繋げていきたいと考えています。

7.まとめ:読書は最強の自己投資であり、成長のエンジン

改めて強調したいのは、読書は単なる知識の習得手段ではなく、自己成長のための最も効果的な投資であるということです。経営者や不動産オーナーの皆様にとって、読書は日々の業務をより深く理解し、未来を切り拓くための羅針盤となるでしょう。

ぜひ、日々の忙しさに追われる中でも、読書の時間を意識的に作り、知的好奇心の扉を開いてみてください。そこには、きっと新たな発見と成長の機会が待っているはずです。私自身も、これからも読書を通して学び続け、変化の激しい時代を乗り越えていきたいと考えています。

 

Background of the many books

Share Button

「日本一働きたい会社を作っていきます」

そのためには

VISIONに全社員で向かえる会社にする(会社のvision→部署のvision→個人のキャリアvision)

 

経営陣の一枚岩、マネージャー陣の一枚岩→コミュニケーションシステム

→キャリアVISIONの形成・社内教育プログラムの形成&社内教育体制(e-ラーニング)のシステム構築

→評価システムの更新

 

最近いろんな本(モチベーション理論や、行動科学、心理学、組織論、などなど)を50冊程度多読しました。

社風を変えるのは10年くらいかかると言われているようです。気長に社風をどこにも負けない会社に作っていきます。

 

 

先日読んだ本で感銘を受けた本です「日本一働きたい会社のつくりかた」

色々と知らないことが多く日々勉強です。

本や様々な情報収集と、

さらにはベンチマークなどなど、

とにかく行動あるのみです

 

 

41INY6s6kkL._SX339_BO1,204,203,200_

 

 

 

 

 

Share Button

感動のクラデミーアワード2017

2017年7月4日

社内のプレゼン大会クラデミーアワードを開催しました

クラデミーアワードでは一年間の仕事のアイデア(業務改善、新規事業、その他)を

どのように形にしたかをプレゼン形式で競い

MVPを決める大会ですが

本当に毎年驚かされるばかりです

 

今年で3年目の開催となりましたが

年々とプレゼン内容がパワーアップ!!!

とにかくスタッフの仕事に感動の連続でした

他業種からパクってみたり

業務改善

業務効率化

ビジネスモデル構築

などなど盛りだくさんでした

 

スタッフの力のおかげで、crascoの躍進があるのだと

つくづく実感した一日なりました。

 

スタッフの皆さんには本当に感謝です

 

スクリーンショット 2017-07-27 14.14.59
IMG_4190 IMG_4168 IMG_4124 IMG_3997 IMG_3984 IMG_3979 IMG_3964 IMG_3969 IMG_3950 IMG_3943 IMG_3842 IMG_3832 IMG_3824 IMG_3814 IMG_3804 IMG_3806 IMG_3807 IMG_3809

IMG_3761 IMG_3743 IMG_3687 IMG_3685 IMG_3678 IMG_3725 IMG_3736 IMG_3727 IMG_3732

今回は初めて、県外の不動産会社様をお招きしての開催となりました

(15名定員全て満席となりました)

IMG_3771

後半は一年間の表彰式と

スタッフによるエンターテイメントショーなど

こちらもスタッフの熱い想いを感じることができ

とても楽しい時間となりました

 

IMG_4132IMG_4427IMG_4370IMG_4002IMG_3989IMG_3938IMG_4348IMG_4332IMG_4335IMG_4052IMG_3818

 

 

 

Share Button

やっている全部見せますツアー

不定期開催してます

やっていること全部見せますツアー

先月も開催しました

全国から約50名ご参加いただきました

 

クラスコの取り組みの紹介として

認知度93%の「ブランディング」

買取再販リノベーション「カウリノ」や賃貸リノベーション「Renotta」

業務効率アプリ、ソフト、「crasco retech」や弊社の年に一回のアイデアを形にしたことをプレゼンする大会「クラデミーアワード」

アイデアのプレゼン大会「クラスコンペ」やクリエイターマンションの「360365creators」

家具雑貨diyと不動産を取り扱う「住まいと暮らしのアイデアセレクトショップ」

などなど盛りだくさんの内容です

 

カウリノのホームステージングされた現場見学やクラスコ本社見学もあり

盛りだくさんの内容となりました

 

ツアー後は懇親会もあり、みなさまと情報交換をさせていただきました。沢山のご参加ありがとうございました。

次回は9月開催予定です クラスココンサルファームのhpに詳細後日アップ予定です。宜しくお願い致します。

IMG_3390 IMG_3446 IMG_3461 IMG_3467 IMG_3482 IMG_3412 IMG_3408 IMG_3397 IMG_3395

Share Button

銀座OFFICE OPEN

 

2017年6月22日、人員増加と事業拡大を目的に、「東京オフィス」を銀座に移転し、「銀座オフィス」に名を改め、リニューアルオープンいたしました

お世話になっております皆様をお招きし、オフィスの披露も兼ねてささやかなパーティーを開催させて頂き、たくさんの皆様が駆けつけてくれたり、たくさんの

お花を頂戴しありがとうございました

東京にオフィスを構えて約3年で2回目の引っ越しとなり

年々事業やサービスが必要とされていることを実感します

ワンフロアのオフィスを構えることができて感無量です

銀座オフィスでは番組の放送スタジオやVR体験

パーティやイベント会場としての活用など

これから楽しみな拠点です

 

これからもスタッフ一同邁進してまいりますので

今後とも宜しくお願い致します。

19399141_1389053137838730_8407750716309268473_n19396959_1389045051172872_4493714127332526003_n

19225687_1389050387839005_7197510412749201944_n 19366362_1389050321172345_4064325250030213741_n 19366437_1389050377839006_8570401100795348427_n19399568_1389050327839011_6849154349331770723_n

Share Button