全国各地からご来社いただきました
本日ウィナーズクラブ御一行様
会社訪問にご来社頂きました。
ウィナーズクラブとは不動産会社の勉強会のネットワークです
全国から勉強熱心な不動産会社様にご来社いただきました
とても熱心な方も多く、
セミナー中も写真撮影がバシャパシャと
すごい!迫力でした。
少しでもお役にたち、不動産会社全体がよくなればと思っています
全国各地からご来社頂きありがとうございました!
本日ウィナーズクラブ御一行様
会社訪問にご来社頂きました。
ウィナーズクラブとは不動産会社の勉強会のネットワークです
全国から勉強熱心な不動産会社様にご来社いただきました
とても熱心な方も多く、
セミナー中も写真撮影がバシャパシャと
すごい!迫力でした。
少しでもお役にたち、不動産会社全体がよくなればと思っています
全国各地からご来社頂きありがとうございました!
先週は東京出張
東京にて1週間で3つのイベント
月曜日はRenotta加盟店会議
水曜日は賃貸フェス
日曜日はオーナーズフェスタ
とイベント尽くし
充実した出張となりました
移動は初
北陸新幹線
いままでの飛行機移動とは比べものにならないほど
快適!2時間30分で到着するのは楽ですね
月曜日はRenotta全国加盟店ミーティング、おかげさまで全国193店舗になり、50名全国からお集まり頂き
会場も狭くなりました。営業研修や共有事項、成功事例共有、グループディスカッションなど内容の濃い時間となりました
水曜日は朝一から
賃貸フェスのエピソード2のミーティング!
楽しい時間です!
アイデアマンが揃っていて、どんどんと形になっていきました
賃貸フェスエピソード1ファイナル
長い全国ツアーからのファイナル!
日曜日はオーナーズスタイルフェスタ
今週も金沢に60名の全国から会社訪問いただきます
Keynoteを作らないと・・・
青色申告は、白色申告に比べメリットがあります。青色申告をするには事業的規模という条件があります。事業的規模になっていれば、経費もかかるでしょうということで、決まった額を経費計上できるようになっていますので活用したほうが得です。不動産で事業的規模というのは「5棟10室」という一定の形式基準が設けられています。駐車場なら50台以上が目安になります。
青色申告のメリットを3つ紹介します。
1.青色申告特別控除 利益から65万円を無条件に控除
これは、青色申告を選択するだけで10万円、青色申告を選択し貸借対照表を作成すれば65万円を経費計上できます。
2.赤字を繰り越せる
「今年の赤字を、来年以降に繰り越せます」今年の赤字を3年間くりこせることでの節税メリットがある。
3.家族に給料が払える
「生計が同じ家族にも給料を払える」生計が同じ家族に対して、労働の対価として支払った給料を、経費計上ができます。
青色申告のデメリット
損益計算書、貸借対照表を申告書に添付する条件を満たさなければならないので、手間がかかる点があげられます。手間をかけた以上のリターンがあると私は思います。
所得税には総合課税と分離課税があることをご存知でしょうか?
一般的には総合課税ですが、総合課税は所得税額を計算するには、所得を合計して総所得を求めます。総所得から税額を計算します。この計算方法を総合課税といいます。
総合課税は「不動産所得、事業所得、給与所得、一時所得、雑所得、土地・建物・株式以外の譲渡所得があります」
一方総合課税とは別の計算方法で計算する分離課税もあります。
所得を他の種類の所得と合算せず、分離して課税することをいう。
累進課税制度が採用されている場合には、分離課税は総合課税を選択した場合と比べて累進税率の緩和が図られるという特徴を持つ。また分離課税制度の採用においては、合せて税率が低く抑えられる場合も多い。(wikipediaより引用)
分離課税は「退職所得、土地・建物の譲渡所得、株式の譲渡所得、山林所得があります。」
分離課税の活用のメリットは
日本の所得税制度は超累進税率ということもあり高所得者の人ほどメリットが大きいです。
高所得者は分離課税の所得を活用することで節税メリットを得ることもできます。
大きなお金が還ってくるという制度があります。
この制度を利用するには、物件を購入する前に、年商1000万円以下の会社を、事前に設立する必要があります(定款にかならず不動産業を入れることが必要)
2年間の売上が年商1000万円以下という条件が揃うことで消費税還付の対象になります。
例えば、1億円の不動産を2棟同時申し込みで購入した場合
物件総額2億円に対する8%分の1600万円に近い金額が、税務署から還ってきます。
(正確な金額は個々に違いますが)消費税が値上がりした現状で活用したほうが絶対お得な制度です。